洗顔とニキビの関係|やりすぎは逆効果?薬剤師が解説

「ニキビが気になるから1日に何度も洗顔している」
「皮脂をしっかり落とした方がいいと思ってゴシゴシ洗っている」

実はこれ、逆効果になることがあります。
洗顔はニキビ予防に欠かせない一方で、やりすぎや間違った方法はかえって肌トラブルを招くのです。

この記事では薬剤師の視点から、洗顔とニキビの正しい関係を解説します。

目次

洗顔はニキビ予防に有効

  • 余分な皮脂や毛穴の汚れを取り除くことで、ニキビの原因を減らせる
  • 汗やホコリも落とすため、清潔な肌環境を保てる
    👉 適切な洗顔はニキビ予防の第一歩

やりすぎ洗顔は逆効果

  • 必要な皮脂まで落としてしまう
  • 肌が乾燥 → 防御反応で皮脂が過剰分泌 → 毛穴詰まり
  • ゴシゴシ摩擦 → 炎症や赤みが悪化
    👉 1日3回以上の洗顔や強い洗浄力の洗顔料は控えるべき

正しい洗顔習慣でニキビを防ぐ

  • 1日2回(朝・夜)で十分
  • 泡でやさしく洗う(ゴシゴシしない)
  • ぬるま湯でしっかりすすぐ
  • 洗顔後は必ず保湿(化粧水+乳液)
    👉 保湿を怠ると「乾燥性ニキビ」ができやすくなる

薬剤師がおすすめするニキビ肌向け洗顔料

  • 炭・クレイ配合で皮脂を吸着するタイプ
  • アミノ酸系のマイルドな洗浄成分
  • ノンコメドジェニック(毛穴を詰まりにくくする処方)

👉 例:ロゼット洗顔パスタ アクネクリア など

まとめ

  • 洗顔はニキビ予防に有効だが、やりすぎは逆効果
  • 1日2回、泡でやさしく洗うのが正解
  • 洗顔後の保湿までセットで行うことで、清潔かつ健康的な肌を保てる

👉 関連記事もチェック:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬剤師として働きながら、男性のスキンケア・身だしなみケアの情報を発信しています。
「何から始めたらいいの?」「面倒だけどちゃんとしたい」そんな方に向けて、薬剤師ならではの視点でわかりやすく解説していきます。
男性でも、自分の肌を大切にしたい時代。忙しい中でも続けやすいケア方法をご紹介していきます!

コメント

コメントする

目次