洗顔後にやってはいけないNG習慣5選|薬剤師が解説する正しいアフターケア

「洗顔したのに肌が荒れる」「化粧水を使っても効果が感じられない」——そんな経験はありませんか?
実はそれ、洗顔後のNG習慣が原因かもしれません。

この記事では薬剤師の視点から、男性がやりがちな洗顔後の間違った行動と、正しいケア方法を解説します。

目次

NG習慣① 洗顔後にそのまま放置する

  • 洗顔後の肌は水分がどんどん蒸発する状態
  • 放置すると乾燥・皮脂の過剰分泌・毛穴トラブルの原因に
    👉 洗顔後はできるだけ早く化粧水をつけましょう。

NG習慣② タオルでゴシゴシ拭く

  • 摩擦で肌に小さな傷がつき、赤みやニキビの原因に
  • 清潔でやわらかいタオルで軽く押さえるように拭くのが正解

NG習慣③ 冷水で引き締めようとする

  • 「毛穴が引き締まる」と思いがちですが、一時的な効果しかない
  • 逆に血行不良で肌の回復を妨げることも
    👉 ぬるま湯洗顔+保湿で十分

NG習慣④ 乳液を使わない

  • 「ベタつくから」と乳液を省略すると、水分が逃げて乾燥を招く
  • 乾燥 → 皮脂分泌が増える → 余計にテカる、という悪循環に
    👉 少量でOKなので乳液やジェルでしっかりフタをしましょう。

NG習慣⑤ すぐに髭剃りをする

  • 洗顔直後はバリア機能が低下しているため、カミソリ負けしやすい
  • 髭剃りは化粧水や乳液で肌を整えてから行うのが安心

まとめ

  • 洗顔後の放置・摩擦・冷水・保湿不足・髭剃り直後はすべてNG
  • 洗顔後は「やさしく拭く → 化粧水 → 乳液」の流れが基本
  • 正しいアフターケアで、洗顔の効果を最大限に引き出しましょう

👉 関連記事も参考にしてください:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬剤師として働きながら、男性のスキンケア・身だしなみケアの情報を発信しています。
「何から始めたらいいの?」「面倒だけどちゃんとしたい」そんな方に向けて、薬剤師ならではの視点でわかりやすく解説していきます。
男性でも、自分の肌を大切にしたい時代。忙しい中でも続けやすいケア方法をご紹介していきます!

コメント

コメントする

目次